MENU
無料相談・集客代行サービス
無料集客診断・公式LINE

代表紹介

はじめまして!「庭アド」Stray Lamb Agent代表の國廣と申します。

僭越ながら、私のプロフィール・経歴などを紹介致します。

「無料集客相談する前にどんな人か知っておきたい・・・・」

そんなあなたの不安解消につながりますと幸いです。

目次

プロフィール概要

庭アドチャンネル
代表の國廣はこちら

屋号Stray Lamb Agent
名前國廣 知希(くにひろ かずき)
経歴滋賀大学経済学部情報管理学科卒。富士通・BCGにてITエンジニアの経験等を経て独立。
事業Web集客支援・ポータルサイト運営・ギター教室
出身滋賀県 草津市
居住地東京都 江東区
紹介庭アド(植木屋・造園業特化の集客代行サービス)の運営
植木屋名鑑(植木屋・造園業特化のポータルサイト)の開発・運営
庭アドチャンネルを運営

その他運営メディア多数(おそうじプロ名鑑・清掃アド)
業界歴植木屋・造園業界関連のマーケティングについては、約5年ほど経験があります。
スキル庭アドのサービスは営業からHP制作・広告運用・日々の皆様のサポート含め、代表 國廣が全て一人で対応しております。

担当者ガチャのリスクを減らせることは、事業者様にとっての一つのメリットと考えています。

【スキルの詳細】
戦略設計・HP/LP/ポータルサイト開発・SEO・MEO対策・広告運用・LINE構築・Instagram運用・動画編集・YouTubeチャンネル構築・営業・システム開発・デザイン・その他
支援業界植木屋・人工芝施工業者・ビルメンテナンス・ハウスクリーニング・音楽教室・コンサルティング・外壁塗装・LEDビジョン販売業者・その他
資格基本情報技術者試験・簿記3級
趣味ギター/ 作曲 / 料理 /キャンプ/釣り
ポリシー「三方よしのWeb集客支援」

クライアント様から無料相談を受ける中で、「以前、テレアポで営業を受けて、数百万円もするHPを作ったけど、全く集客につながらなかった。Web集客業者に対しても疑心暗鬼になっています。」というようなお声をよく耳にします。

もちろん、私も集客支援において、必ず成果をお約束するということはできないのですが、明らかに、Webに詳しくない業者を狙った悪徳HP/集客業者がいることも、また事実です。

私も過去に、とある悪徳業者から不当に高額な請求をされて、非常に嫌な思いをしたことがあります。

そういう目に合うと、人間不信になってしまいますよね。

このような私の経験もあり、「自分の身の回りではそういうことが起きて欲しくない」と強く思うようになりました。

そこで、Stray Lamb Agentでは、近江商人が提唱する三方よし(売り手よし・買い手よし・世間よし)をポリシーに集客支援を行っております。

Stray Lamb Agent(庭アド)が支援することで、クライアントであるあなたにメリットがあり、Stray Lamb Agentにもメリットがある。

そして、エンドユーザー(あなたにとっての顧客)があなたのサービスを受けて、幸せになり、あなたが働いている業界全体が良くなる。

以上のような、状態を目指し、集客支援を行っております。

経歴・エピソード

学生時代

小学生

生まれてから、大学生まで滋賀県で育ちました。

滋賀県には琵琶湖が近くにあることもあってか、小学生の頃の私は淡水魚がとにかく大好きでした。(※未だに琵琶湖の固有種の魚の名前を全て記憶しています。)

暇を見つけては用水路に行き、網で魚の採集に明け暮れ、将来は琵琶湖博物館の淡水魚水族館コーナーの学芸員になることを夢見ていました。

Webマーケティングと魚取りの考え方は近しいものがあり、思えば、これが現在、Webマーケティング支援事業を生業としている由来なのかもしれません。

中学生

中学生の頃に入ると、陸上部に入り、短距離走・走り高跳びをやっていました。(最終的に、部長を務めました。)

また中学生からギターを本格的にはじめ、路上ライブなどをはじめ、ミュージシャンになることを夢見るようになります。

高校生

中学卒業後は、東大津高校に進学。

高校の頃、「情報」の授業で、課題に出された文章をPCに打ち込むスピードがクラスの誰よりも遅いことが発覚し

この時、私は焦りを感じます。

「このままITオンチで、大人になったら、これからのIT社会を生き残れない・・・」

そこで否が応でも、自分がIT人材になりえるように情報系の学問が学べる大学への進学を考えるようになりました。

大学

高校時代のエピソードもあり、卒業後は「IT×マーケティング」といった学問が学べる、滋賀大学経済学部情報管理学科に入学しました。(滋賀大学経済学部情報管理学科は、現在の滋賀大学データサイエンス学部の前身的な存在です。)

真面目な理由で選んだ大学ではありますが、結局、情報系とマーケティング系の講義だけは熱心に聞いて、あとは授業にも出ず、ひたすら軽音部でギターの練習に明け暮れていました。

また、大学時代には発達障害や不登校の子専門の学習塾で講師のアルバイトを始めます。

このような子供たちには、難しい言葉を使ったコミュニケーションは通じません。

そこで、「とにかくわかりやすく・易しい言葉で・優しく」指導行い、最終的には、優秀講師賞を頂くことができました。

クライアントの方に、「話が分かりやすい!HPの内容が頭に入ってきやすい!」というお言葉を頂くことがありますが、この塾講師で培われた「話を分かりやすく伝える力」が今のマーケティングの仕事にも生かされていると考えています。

他にも大学時代は、ゆるキャラゼミ・野宿部設立・アカペラサークルなど色々活動しました。

就職活動を始めた矢先、当時某大手外資系IT企業で部長を務められていたOBさんより、ERP(SAP)コンサルという仕事の存在を教えてもらいます。

ERPとはカンタンに言えば、大企業向けの会計システムや在庫管理システムなどを一つに統合したようなシステムで、海外拠点への導入を行うプロジェクトも多く、海外出張も多い仕事です。

無難に就職するしかなかった私も、どうせ働くなら「刺激的な仕事がしたい!」と考えていたため、海外案件に携われるITの会社を中心に就職活動を行っていました。

サラリーマン時代

富士通(FWEST)時代

大学卒業後は、海外案件に携われるITの仕事をしたい!という思いから、「富士通システムズ・ウエスト(現在の富士通株式会社)」に入社します。

内定時に、海外部署への配属を確約して頂いていたこともあり、ERPを海外拠点に導入するようなPJなどに参画していました。

PJの繁忙期は、23時に会社を出て、1時に帰宅し、4時に起きて、7時頃会社には戻るという日々をこなしたこともありますが、この頃は忙しすぎて、あまり記憶がありません。

上には上がいるとは思いますが、まあまあの激務だったと記憶しています。

ニート期間

富士通を退職後は、一旦転職などはせず、ニート期間に突入します。

この当時はギターを持って、ひたすら京都の木屋町にあるセッションバーに通うのが日課でした。

ここでの、様々なプロミュージシャンとの出会いが、今も私の人生にとっての大きな財産です。

ボストン・コンサルティング・グループ時代

その後、紆余曲折あり、次は外資系戦略コンサルティングファームであるBCG(ボストン・コンサルティング・グループ)のバックオフィスITメンバーとして転職することになります。

BCGという会社、あまり聞きなじみがないかとは思いますが、「入社が難しい有名企業ランキング2位」に選ばれるなど、東大・海外有名大卒のいわゆるエリートがひしめき合う会社に、なんとも運よく入社することができました。

「入社が難しい有名企業ランキング」トップ200社

※BCG出身と言っても、あくまで私はコンサルではなくバックオフィスIT出身なので、ご注意ください。

BCGでは、バックオフィスITとして、オフィス移転プロジェクトや海外チームと連携したヘルプデスクサポートを行っていました。

ただBCGの社内にいると、嫌が応でも、イケイケのエリート達が本気で仕事する姿が目に留まります。

そうしていると、「自分はサポートでいいのか?プレイヤーとして人生を生きなくてもいいのか?」という焦燥感にかられるようになりました。

そこで、退職を決意します。

独立後

Web集客事業を開始

退職した後、とりあえず音楽活動を本気でやってみるかと思い、ギタリストやシンガーソングライターとして活動してみました。

大変有難いことにファンになってくれる方もいらっしゃいましたが、貯金を使って生活していたため、早くも底が尽き、そろそろ、働かなければならないように・・・・

そこで当時、自分でYouTubeチャンネルを運営していたこともあり、その動画編集スキルやVSEO対策の知識を元に、業務委託で仕事をもらうようになりました。

その後、HP制作・広告運用・SEO・MEO・LINE構築・IG運用など店舗集客に必要なスキル全般を身に着けていくことになります。

ギター教室を開業

店舗集客に必要なWeb集客を全て一人で担えるようになりたい!

そんな思いから、都内で出張式のギター教室を開業しました。

HP制作・広告運用・SEO・MEO対策・LINE構築に至るまで全て一人で担当し集客しています。

集客につながった施策はクライアントの皆様に還元しています。

Web集客支援に対する人生のターニングポイント

前述の通り、庭アドでは「三方よしのWeb集客支援」をポリシーにしています。

この原体験となったエピソードをお話しましょう。

過去、深夜に自宅の財布を無くし、「鍵屋」を呼んだことがあります。

その際に不当に高額な請求(見積)をされ、恫喝ともとれるような営業を受けました。

最終的には、依頼もせず、業者を返しましたが、非常に不快な思いをしました。

この経験が原体験となり、自分がこのような悪徳事業者であってはならないし、自分が支援するクライアントも誰かを不幸にしてお金を稼ぐような業者であってはならないと考えています。

Stray Lamb Agent(庭アド)が支援することで、クライアントであるあなたにメリットがあり、Stray Lamb Agentにもメリットがある。

そして、エンドユーザー(あなたにとっての顧客)があなたのサービスを受けて、幸せになり、あなたが働いている業界全体が良くなる。

そんな三方よしの状態を目指し、集客支援を行っております。

こうした価値観をお持ちの事業者様は是非一度無料集客相談でお話できますと幸いです。

植木屋・造園業・外構・エクステリアの集客ノウハウに関する情報発信

植木屋・造園業・外構・エクステリアの集客ノウハウ一覧

庭アドチャンネル

植木屋名鑑

その他運営メディア

Instagram

Instagramでは、植木屋・造園業者向けのお役立ち集客情報などについて発信しています。

Webサイト

Stray Lamb Agentが運営する各種メディア

  1. Stray Lamb Agent
  2. 植木屋名鑑
  3. おそうじプロ名鑑
  4. ハウスクリーニング・清掃集客Lab
  5. 音楽教室集客相談所
  6. お庭のWeb担当

その他提供サービス

  1. 庭アド
  2. 成果報酬制ハウスクリーニング集客代行サービス
  3. 成果報酬音楽教室集客代行サービス
  4. おそうじプロ名鑑 (ハウスクリーニング特化ポータルサイト)
目次